師走に入りました。
今年も残すところ1ヶ月を切り、慌ただしくなってきました。
このところ、またまたコロナウィルスが猛威をふるってきて、困りますね。
京都の寺社でも行事が中止されたり、縮小されたりしています。初詣も蜜を避けてお詣りしないといけないようです。
来年の干支は丑。大絵馬が飾られたところもあります。
丑年は、先を急がず目前のことを着実に進めることが将来の成功につながっていくそうですよ。
師走に入りました。
今年も残すところ1ヶ月を切り、慌ただしくなってきました。
このところ、またまたコロナウィルスが猛威をふるってきて、困りますね。
京都の寺社でも行事が中止されたり、縮小されたりしています。初詣も蜜を避けてお詣りしないといけないようです。
来年の干支は丑。大絵馬が飾られたところもあります。
丑年は、先を急がず目前のことを着実に進めることが将来の成功につながっていくそうですよ。
今年も残すところ2ヶ月を切りました。
早いですね。
このところは朝晩の寒さもこたえるようになりました。
紅葉も色づき始めたようです。今年は11月中に見頃になるでしょうかね。
今朝の嵐山です。少し山の木々が色づいていました。
真っ青な空でとてもきれいでした。白いお月さまも残っていました。
今年の紅葉の時期はほどほどの混み具合で、出かけようかと思えるのかなぁ。
毎年は渋滞がひどくてもたもたしているうちに見頃が過ぎてしまったりで。。。
さあ、良いお天気の景色に後ろ髪惹かれながら、今日の仕事にかかります。
本日もよろしくお願いいたします。
猛暑が続いています。
エアコンが効いた部屋からは出るのはとても億劫です。
お盆休み、夏休みですが、新型コロナウィルス感染者が増えているので、旅行や帰省をやめた方も多いのではないでしょうか。
暑い中マスクをして歩くのは大変です^^;
お盆の行事の五山の送り火は今年は大幅に縮小されます。先日は勝手にライト点灯した人がいましたが。
今年のお盆はどうして過ごされているのでしょうか。
弊社も明日から夏季休暇を頂戴します。
8月13日(木)~16日(日)
期間中、ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
イネやムギなどの芒(のぎ)のある作物の種をまく時節というところから芒種といわれるそうです。
昔の田植の時期はこのころであり、まもなく梅雨入りの時期でもあります。
今年は桜の時期も新緑の時期も、車の中から眺めるぐらいで終わってしまいました。
季節は進み、昨日の京都は道路の気温計が34度を表示していました。もう夏(;´∀`)
昨日も一昨日もとてもきれいな夕焼けが見えました。
明日は満月。6月の満月はストロベリームーン。半影月食でもあるらしいです。
ホタルも飛んでいるそうです。
まだまだコロナウィルスの余波でさまざまなところで影響が出ています。
安心しては出かけられませんね。でも、マスク生活は暑くなりました。
あまり気を緩めないで過ごさなければと思っています。
京都も桜の開花宣言が昨日あり、あちらこちらで桜の花が咲き始めました。
このところ約1ヶ月、新型コロナウィルスの拡散予防のため、イベント・行事の中止や施設の休館などが相次いでいます。
マスクや消毒用品などの品切れなど、欲しい物もなかなか手に入りませんね。
いつまでという期限がないのはちょっと辛いものです。
京都は外国からの観光客がめっきり少なくなりました。観光地に行ってもほぼ日本人です。
桜の時期は満員の観光地も程よい混み具合です。
これはうれしいのですが、この影響で打撃を受けている企業も多いようです。
暖かくなると気も緩んできます。
外にも出たくなります。
なんとか早く治療薬ができるといいのですが。
これ以上のガマンをしなくても良い時期が早く来ることを祈って。