8月 葉月

ひと月に渡った祇園祭も終わりました。

今年の夏は暑すぎますね。夏休みも始まり、旅行や帰省など出かけることも多いのに、どっと疲れそうです。

 

昔から2月8月はニッパチと呼ばれ、売り上げが落ち込む時期と言われております。

こんな時期はじっくりとホームページを見直しませんか?

今のうちに秋からの準備をしましょう。

いつもは忙しくて手が付けられていなかったホームページの修正、商品の追加、画像イメージの一新。秋や年末に向けてのイベント・キャンペーンの企画、制作など。この機会に見直しましょう。

ホームページの更新ができないとお悩みの方もどうぞ気軽にお問い合わせください。

ホームページのリニューアル、更新、ポスター・チラシの制作も承ります。

 

 

祇園祭

今年も京都の夏の風物詩「祇園祭」が始まりました。

7月の京都はひと月に渡って行われる祇園祭一色です。

今年は梅雨明けが早く猛暑の中、前祭の山鉾建てが行われています。釘を使わない縄がらみという手法で組み立てられます。

17日の前祭の山鉾巡行に向けて進められています。

祇園祭は昔、疫病がはやりそれを治めるために始まりました。山鉾が鉦や笛・太鼓のお囃子で疫神を鎮め、神様を乗せた神輿をお迎えします。


烏丸通錦小路をちょっとあがったとこに、いつも木の戸が閉められた井戸「御手洗井」があります。

ここは昔の御旅所で八坂神社の本殿の下の井戸は「龍穴」でつながっているのだとか。

この御手洗井が7月15日~24日までは注連縄が張りなおされて開けられます。

1年に1週間ほどしか開いてない井戸です、この機会にお参りしてみませんか。

京都のことなら ざ・京都

ざ・京都は株式会社arukuが運営しています。

 

ホームページのセキュリテイ

今日はセキュリティのお話を少し。

あなたのホームページのURLは【http】のままではありませんか。
その状態では、「危険なサイト」という赤色の警告や「保護されていない通信」と表示されます。
ホームページを見ることが出来るので問題ないと放置しないで下さい。ユーザーに不安を与えてしまいますよ。

【https】にすることで、通信が暗号化されます。そのため、通信経路での第三者による情報の盗聴や改ざんのリスクを防止出来ます。SSL/TLS暗号化通信がされていることでユーザーに安心してホームページを閲覧してもらえます。

安全なサイトでたくさんの方に見てもらえるようにしましょう。

 

 

 

ホームページのリニューアル

「とりあえず古いけどホームページがある」で満足していませんか。

「色々と不具合があるけど面倒くさい」と放置していませんか。

などを感じるホームページはリニューアルをおすすめします。

いつでも、どこでも、スマホで検索することが当たり前の時代です。PCのデザインがそのまま縮小されてスマホで見えていたらそのホームページダメですよ。今はどんなデバイスでもきれいに見えるレスポンシブサイトでなければいけません。

製作後何年も過ぎて、継ぎ足し継ぎ足しで内容が整理出来ていないホームページは、探している情報がどこにあるのか分からないため離脱されてしまいます。ユーザーが情報を探しやすいようにホームページの内容を整理しましょう。そして検索されやすく離脱率を下げましょう。

URLがhttpのままではありませんか。その状態では、「危険なサイト」という赤色の警告や「保護されていない通信」と表示されます。
httpsにすることで、通信が暗号化され、通信経路での第三者による情報の盗聴や改ざんのリスクを防止出来ます。SSL/TLS暗号化通信がされていることでユーザーに安心してホームページを閲覧してもらうことができます。

ホームページを名刺としての利用だけで終わらせないで下さい。
ホームページをリニューアルして、どんどん活かせる営業ツールにしましょう。
利用価値は山ほどあり、いろいろな可能性が出てきますよ。

ホームページの事でお困りの方、ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

SNSとホームページ連携のメリット

SNSとホームページの連携は、現代のデジタルマーケティングにおいて不可欠な要素となっています。これらを効果的に活用することで、集客力やブランド力の向上が期待できます。

多くのユーザーが利用するSNSは、投稿やシェアを通じて、ホームページへのアクセスを増加させることができます。これにより、新規顧客の獲得やブランド認知度の向上が期待できます

SNSでのシェアやリンクが増えることで、ホームページへの被リンクも増加し、検索エンジンでの評価が向上します。

 

実践的な利用方法としては、
【SNSフィードの埋め込み】
ホームページにSNSの投稿を表示させることで、最新情報をリアルタイムで提供します。

【SNS広告との連携】
SNS広告などからホームページへの誘導を行い、コンバージョン率を高めます。

 SNSとホームページの連携をうまく利用して、情報発信の効率化や集客力の向上、ブランドの信頼性強化などを目指しましょう。

 

 

 

Contact

ご質問やお見積りは、お電話またはメールにてお気軽にお問合わせください。