IT導入補助金2022

めっきり秋らしくなってきました。
観光客もずいぶん増えてきましたね。紅葉の時期に向けてますます多くなることでしょう。

今年のIT導入補助金は、2023年1月19日受付まで期間が延長されて申込ができるようになりました。

株式会社arukuは、IT導入補助金の対応事業者ですのでお気軽にお問合せください。

WEBサイトとオンラインショッピングがセットになったプランを色々用意しております。
詳細はこちら

ネットで商品を売りたいとお考えの企業様・個人商店様、この機会に補助金を利用してお得にショッピングサイトを制作されませんか。

 

夏季休暇のお知らせ

毎日耐え難い暑さが続きます。

暦の上では立秋も過ぎましたが、まだまだ秋には遠いようです。

まもなく、お盆です。精霊(御魂 みたま)を迎えるために六道珍皇寺に参詣する「六道まいり」という風習があります。別称を「精霊迎え」といいます。京都ではお盆にお迎えするご先祖さまのみ魂を「お精霊(しょらい)さん」と親しみを込めて呼びます。

そして、16日の五山の送り火は、お盆を締めくくる伝統行事で、迎えたお精霊さんを再び浄土に送るという意味があります。今年の送り火は全部の火床に火がつけられます。

 

夏季休暇のお知らせ

8月11日(木)~16日(火)

ご不便をお掛けしますがよろしくお願いします。

 

 

祇園祭後祭

祇園祭の前祭(さきまつり)が終わり、今は後祭(あとまつり)の山鉾が建ち並びました。

前祭は四条通に近く、山鉾の数も多いので大変にぎやかです。

後祭は三条通に近い場所で、山鉾の数も少なくしっとりとした情緒があります。

今日から宵山が始まり、24日の日曜日には巡行が行われます。前祭とは反対に烏丸御池からのスタートとなります。

大船鉾以外は山ですが、南観音山・北観音山・鷹山は曳山です。

鷹山は約200年ぶりの巡行になります。新しい鷹山は真っ新な木がとても新鮮です。

弊社の近くの通りは普段から一方通行ですが、山鉾が建ったため通行止め区間が多くなっています。ご注意ください。

 

ざ・京都 祇園祭

 

 

 

7月

今日から7月に入りました。

京都は祇園祭が始まりました。1ヵ月に渡る、祇園御霊会と呼ばれる疫病を除去するお祭りです。

このところはコロナ禍の影響で中止や縮小されていましたが、今年は山鉾巡行や神輿渡御も行われるようで楽しみです。

 

株式会社arukuでは、IT補助金の対応商品プランを販売しております。

ショッピングサイトをご検討の方は、この機会に補助金を利用して新規制作されませんか。

安心してご利用いただけるように丁寧に説明いたします。お気軽にお問い合わせください。

こちらをご参考ください。→オンラインショップ制作

 

 

 

春の訪れ

 

麗らかな春の光になってきたこの頃です。

今年の冬は寒かった。雪も何度も積もりました。ようやくという感じですね。

梅が咲き、さくらの蕾も膨らみ始めました。

本格的な春の訪れが待ち遠しいです。

 

新規制作のお知らせ

株式会社葉月建築事務所さまのWEBサイト制作をさせていただきました。

https://a-ru-ku.co.jp/portfolio/detail/53