今年も京都の夏の風物詩「祇園祭」が始まりました。
7月の京都はひと月に渡って行われる祇園祭一色です。
今年は梅雨明けが早く猛暑の中、前祭の山鉾建てが行われています。釘を使わない縄がらみという手法で組み立てられます。
17日の前祭の山鉾巡行に向けて進められています。
祇園祭は昔、疫病がはやりそれを治めるために始まりました。山鉾が鉦や笛・太鼓のお囃子で疫神を鎮め、神様を乗せた神輿をお迎えします。
烏丸通錦小路をちょっとあがったとこに、いつも木の戸が閉められた井戸「御手洗井」があります。
ここは昔の御旅所で八坂神社の本殿の下の井戸は「龍穴」でつながっているのだとか。
この御手洗井が7月15日~24日までは注連縄が張りなおされて開けられます。
1年に1週間ほどしか開いてない井戸です、この機会にお参りしてみませんか。
京都のことなら ざ・京都
ざ・京都は株式会社arukuが運営しています。